長らくの間特急停車駅にもかかわらず、ホーム上に発車標が設置されていませんでしたが、2017年10月頃に設置されました。
なお、東海道線のATOS導入区間は、湯河原駅以東となっています。
1・2番線(東海道線) ホーム発車標 †
全体的に割付が変更されました。
今までの詰め詰めの表示から、バランスの良い表示になりました。
- 1番線(普通列車)の表示例(調査日:2022年5月15日)
10桁1段
- 1番線(特急列車)の表示例(調査日:2022年5月15日)
10桁1段
- 2番線の表示例(調査日:2022年5月15日)
14桁2段
古い表示 1・2番線(東海道線) ホーム発車標 †
2017年10月頃、ホームに発車標が設置されました。
2番線は新しい発車標が設置されました。
1番線は他駅で使用していた発車標の転用と思われますが、制御装置の関係か新しいフォントで表示されます。
- 1番線(普通列車)の表示例(調査日:2017年12月19日・2020年8月9日)
10桁1段
- 1番線(特急列車)の表示例(調査日:2017年12月19日・2020年8月9日)
10桁1段
2020年春頃2番線発車標の表示が変更され、「東京経由」になりました。
- 2番線の表示例(調査日:2020年8月9日)
14桁2段
古い表示 2番線(東海道線) ホーム発車標 †
※現在は新しいパターンに変更されています
以前は路線名で「上野東京ライン」と表示されていました。
- 2番線の表示例(調査日:2017年12月19日)
14桁2段
1・2番線(東海道線) コンコース発車標 †
全体的に割付が変更されました。
1番線と2番線で割付が異なっています。
- 1番線の表示例(調査日:2022年5月15日)
14桁2段
- 2番線の表示例(調査日:2022年5月15日)
14桁2段
古い表示 1・2番線(東海道線) コンコース発車標 †
2020年春頃2番線発車標の表示が変更され、「東京経由」になりました。
2番線ホームでは交互表示により号数が消えますが、コンコースではその現象は発生していません。
- 1番線の表示例(調査日:2017年5月30日・2017年12月19日・2020年8月9日)
14桁2段
- 2番線の表示例(調査日:2020年8月9日)
14桁2段
古い表示 2番線(東海道線) コンコース発車標 †
※現在は新しいパターンに変更されています
以前は路線名で「上野東京ライン」と表示されていました。
- 2番線の表示例(調査日:2017年5月30日・2017年12月19日)
14桁2段
古い表示 1・2番線(東海道線) コンコース発車標 †
※現在は新しいパターンに変更されています
東海道線内他の特急停車駅(川崎・横浜・大船・小田原)と同様の表示パターンでした。
- 1番線の表示例(調査日:2011年4月17日)
14桁2段
- 2番線の表示例(調査日:2011年4月17日)
14桁2段
ホーム発車標設置位置 †
※ホーム上に設置されている発車標位置の目安を表すもので、実際の停車位置とは異なります。
発車標写真 †
発車標写真はこちら