1・2番線(相模線) ホーム発車標 †
- 1番線の表示例(調査日:2017年1月14日・2018年6月30日・2020年7月25日他)
8桁2段
- 2番線の表示例(調査日:2017年1月14日・2020年7月25日他)
8桁2段
※相模線は、現時点ではATOSが導入されていませんが、自動放送・発車標がATOS連動のものと同一のため掲載しています。
古い表示 1・2番線(相模線) ホーム発車標 †
※現在は新しい発車標に変更されています
- 1番線の表示例(調査日:2008年8月18日・2014年12月19日)
8桁2段
※相模線は、現時点ではATOSが導入されていませんが、自動放送・発車標がATOS連動のものと同一のため掲載しています。
3番線(上りライナー専用ホーム) ホーム発車標 †
上り湘南ライナー・おはようライナー新宿のみしか旅客扱いをしないため、ライナーに特化した表示になっています。
号数が表示されたり消えたりします。
- 3番線の表示例(調査日:2019年8月21日)
12桁2段
5番線(東海道線) ホーム発車標 †
特別快速・快速で「辻堂停車」「辻堂通過」の表示が追加されました。
- 5番線の表示例(調査日:2020年7月25日)
12桁2段
古い表示 5番線(東海道線) ホーム発車標 †
※現在は新しいパターンに変更されています
新しい発車標に交換され、一部が新フォントで表示されるようになりました。
- 5番線の表示例(調査日:2017年1月14日・2018年6月30日)
12桁2段
古い表示 5番線(東海道線) ホーム発車標 †
※現在は新しい発車標に変更されています
辻堂駅と同様、路線名と経由が交互表示されるようになりました。
それに伴い、列車名の表示が無くなっています。
- 5番線の表示例(調査日:2015年6月25日)
12桁2段
古い表示 5番線(東海道線) ホーム発車標 †
※現在は新しいパターンに変更されています
「湘南新宿ライン」の表示はATOS連動のもののみになりました。
- 5番線の表示例(調査日:2015年3月19日)
12桁2段
古い表示 5番線(東海道線) ホーム発車標 †
※現在は新しいパターンに変更されています
2015年1月上旬頃に5番線ホームの設定が変更されました。これ以前は、6番線ホームと同様の設定でした。
「湘南新宿ライン」の表示が2種類交互に表示されます。
- 5番線の表示例(調査日:2015年1月11日)
12桁2段
6番線(東海道線) ホーム発車標 †
新しい発車標に交換されました。
また、アクティーが橙色で表示されるようになっています。
- 6番線の表示例(調査日:2017年1月14日・2018年8月19日・2020年7月25日他)
12桁2段
古い表示 6番線(東海道線) ホーム発車標 †
※現在は新しい発車標に変更されています
- 6番線の表示例(調査日:2008年8月18日・2015年1月11日)
12桁2段
1・2番線(相模線) コンコース発車標 †
新しい発車標に交換され、一部が新フォントで表示されるようになりました。
- 下り列車の表示例(調査日:2017年1月14日・2018年6月30日)
12桁2段
※相模線は、現時点ではATOSが導入されていませんが、自動放送・発車標がATOS連動のものと同一のため掲載しています。
古い表示 1・2番線(相模線) コンコース発車標 †
※現在は新しい発車標に変更されています
- 下り列車の表示例(調査日:2008年8月18日・2014年12月19日)
12桁2段
※相模線は、現時点ではATOSが導入されていませんが、自動放送・発車標がATOS連動のものと同一のため掲載しています。
1・2番線(相模線) 乗り換え通路発車標 †
乗り換え通路内にある発車標は、従来からのものが引き続き使用されています。
- 下り列車の表示例(調査日:2008年8月18日・2018年6月30日)
12桁2段
※相模線は、現時点ではATOSが導入されていませんが、自動放送・発車標がATOS連動のものと同一のため掲載しています。
3番線(上りライナー) コンコース発車標 †
上り湘南ライナー・おはようライナー新宿のみしか旅客扱いをしないため、ライナーに特化した表示になっています。
東海道線ホームとは全く異なる表示です。
- 3番線の表示例(調査日:2019年8月21日)
12桁2段
5番線(東海道線) コンコース発車標 †
特別快速・快速で「辻堂停車」「辻堂通過」の表示が追加されました。
- 5番線の表示例(調査日:2020年7月25日)
12桁3段
古い表示 5番線(東海道線) コンコース発車標 †
※現在は新しいパターンに変更されています
辻堂駅と同様、路線名と経由が交互表示されるようになりました。
それに伴い、列車名の表示が無くなっています。
- 5番線の表示例(調査日:2015年6月25日・2018年6月30日)
12桁3段
古い表示 5番線(東海道線) コンコース発車標 †
※現在は新しいパターンに変更されています
時刻が3桁になり、のりばが表示されなくなりました。
- 5番線の表示例(調査日:2015年3月19日)
12桁3段
古い表示 5番線(東海道線) コンコース発車標 †
※現在は新しいパターンに変更されています
2014年12月頃、上野東京ライン開通に備え、5番線の発車標が変更となりました。
新しい発車標は、これまでのものとフォントが変更になっています。
「湘南新宿ライン」の表示が2種類交互に表示されます。
- 5番線の表示例(調査日:2015年1月11日)
12桁3段
6番線(東海道線) コンコース発車標 †
コンコースではドア数が表示されなくなりました。
- 6番線の表示例(調査日:2017年1月14日・2018年8月19日・2020年7月25日他)
12桁2段
古い表示 6番線(東海道線) コンコース発車標 †
※現在は新しいパターンに変更されています
ホームの設定と同じでした。
- 6番線の表示例(調査日:2014年12月19日・2015年1月11日)
12桁2段
5・6番線(東海道線) 跨線橋内発車標 †
5番線側の発車標には列車接近(列車がまいります)が表示されます。
5番線は特別快速・快速で「辻堂停車」「辻堂通過」の表示が追加されました。
- 5番線/6番線の表示例(調査日:2020年7月25日)
12桁2段×2
古い表示 5・6番線(東海道線) 跨線橋内発車標 †
※現在は新しいパターンに変更されています
新しい発車標に交換され、一部が新フォントで表示されるようになりました。
- 5番線/6番線の表示例(調査日:2017年1月14日)
12桁2段×2
古い表示 5・6番線(東海道線) 跨線橋内発車標 †
※現在は新しい発車標に変更されています
跨線橋内の発車標では、5番線側にはのりばが表示されます。6番線側はホーム・コンコースと同じ設定です。
- 5番線/6番線の表示例(調査日:2015年6月25日)
12桁2段×2
発車標写真 †
発車標写真はこちら